YORIDECOについて
ようこそ、YORIDECOへ。
今ある素材に、ひらめきを添えて。
手元にあるものから、心を満たすものづくりを。
YORIDECO(ヨリデコ)は、身近にある布やハギレに、新たなひらめきを添え、
丁寧に布小物や布製品を制作しています。
新品の布を買い足さなくても、すでに手元にある素材には、まだたくさんの
可能性が眠っています。
それに気づき、工夫し、かたちにしていく。
そんな小さな積み重ねが、暮らしをもっと自分らしく、
豊かにしてくれると信じています。
もうひとつのインスピレーション源は、海外のソーイング文化。
海外の型紙、色づかいや素材選びから学びながら、
自由な発想で日々のものづくりを楽しんでいます。
「あるもので工夫したい」
「新しいことにワクワクしたい」
「ていねいな暮らしを大切にしたい」
そんな想いを持つ方へ、ヨリデコの布しごとがやさしく寄り添えますように。
大切にしていること
YORIDECOでは、とにかく材料を最大限に活かすことを大切にしています。
手元にある布や資材、そしてハギレを工夫して使うことは、創造の原点であり、限りある資源への敬意でもあります。




「YORIDECO」という名前に込めた思い
「ヨリ」には3つの意味を込めています。
ひとつは、暮らしに寄り添うという「寄り」。
もうひとつは、より一層、技術や感性を磨いていきたいという「より」。
そしてもうひとつが、「日和(ひより)」という言葉に含まれる“より”です。
「日和」は、本来「晴れやかで穏やかな天気」「何かをするのにちょうどよい日」という意味があります。
YORIDECOでは、この“日和”のように、作品を手に取った方の気分が少しでも明るく、晴れやかになるようにという願いを込めました。
「デコ」はデコレーション=装飾。
毎日の暮らしの中で、さりげなく気分が上がるような、小さな彩りを添える存在でありたいという想いから名づけました。


私について
はじめまして。大分県在住、夫と中学生の長男、小学生の次男と暮らす42歳です。
裁縫家/海外ソーイング収集家として、「ヨリデコ」という名前で布小物の制作・発信を行なっています。
現在は主婦として家庭を大切にしながら、「ヨリデコ」の作品を制作中です。
今後は、Etsyでの海外販売やキット販売、PDF配布にもチャレンジしてみたいと考えています。
デジタルツールでの制作や、イラスト制作にも少しずつ取り組み始めました。
「なるべくモノを増やさず、シンプルに暮らしたい」という思いを大切にしつつも、家族との暮らしでは柔らかくバランスを取りながら、日々の工夫を楽しんでいます。
手を動かすものづくりが好きですが、「好きなことを無理なく続けていく」ために、デジタル制作や料理など、別の趣味の時間も大切にしています。
2年前、自分のペースを大切にする長男と、自分のタイミングを大切にしたい次男のことを優先して、外での仕事を辞めました。
それ以降、家で子どもたちを見守りながら、自分のペースでものづくりと向き合うようになりました。